福祉住環境コーディネーターは現場で役に立つのか

こんばんは。

介護男子ウッディープライドです。

 

少し前からTwitterを始めたのですが

早速DMが来たことに感動しています。

 

 

福祉住環境コーディネーター

 試験について教えてください」

 

 

この類のDMが2件程。

 

 

僕は、確か6年程前に

2級を取得しました。

 

 

元々、なんとなく面白そうだなぁ

と思っていたのですが、

ちょうどその頃、鬱で仕事に

行けない期間があり、

家で何もしないよりは…と

資格取得を決めました。

 

 

福祉住環境コーディネーターとは、

簡単に言えば

高齢者や障害者が、安全に、そして快適に

在宅生活を送ることができるよう

住環境の提案をするアドバイザーです。

 

 

高齢化が進む今、

自宅で生活する高齢者も

増えていくことを考えると、

介護職に限らず

この資格を持っていて

損はないかと思います。

 

 

 

介護業界で役立つの?

 

 

この資格を仕事として捉えるとなると、

施設で働いている介護職よりも

福祉用具の営業や

不動産・リフォーム業界など方のほうが

役に立つのではないかというのが

正直なところです。

 

実は少しの間、

福祉用具専門相談員として

福祉用具の仕事をしていた時期が

あるのですが、

その時はこの資格が

とても役に立ちました。

 

 

当時は、仕事で

リフォーム会社等と関わる機会も

多くあったのですが、

そこで働く方々も持っている方は

多くいて、資格手当てがつくという

お話も聞いたことがあります。

実際、仕事をしている中で

こういう人こそ、

持っていたら役に立つだろうなぁと

思うことが度々ありました。

 

 

では介護現場ではどうなのか。

 

 

僕は6年程介護現場で働いていますが、

福祉住環境コーディネーター

持っているからといって

資格手当がついたことはありません。

多分この資格を持っている介護職の

ほとんどの方がそうだと思います。

 

 

手当がつかないならなぁ

と思われる方もいると思いますが、

役に立っているかと聞かれれば

答えはイエスです。

 

 

僕はずっとデイサービスに勤めています。

 

来所されている時間しか

利用者の様子を見ることは

できませんが、

デイサービスは在宅生活ありきのもの。

 

住みなれた自宅で

自分らしい生活を送りながら

出来るだけ長く通って欲しい。

 

デイサービスに勤めている方の多くが

そんな思いを持っていのではないでしょうか。

 

となると、

デイサービスの利用時間外も含めて

利用者のことを考えるのも

大事なことです。

 

 

例えば、来所されている際に

歩行状態が悪くなってきているなぁ

という気づきがあったとします。

 

 

デイで出来ることとしては

足腰を鍛える為に

体操を行う

足を使ったレクを提供してみる

少しでも歩行の機会を増やす

機能訓練型であれば、

メニューを考え直す

 

などが頭に浮かびますが、

 

僕は福祉住環境コーディネーター

取得してから、+αの提案として、

 

現在使っている杖との相性をみて、

こんな種類のものもありますよ

と簡単に紹介してみたり、

 

実際に会話の中で足からくる転倒等の

不安があれば

家の段差にスロープをつけたり

手すりを設置すれば

少し安心できるんじゃないかとか。

 

 

トイレからの立ち上がりが

キツそうに見えたら

高さを補うことで立ち上がりが楽になる

置くだけの便座がありますよとか。

 

デイに行くのが好きだけど

車椅子になってしまって

家の外階段を介助してもらうのは

申し訳ないと罪悪感を感じている方には

階段に取り付けられる自動リフトや

窓からも出れるスロープは?とか。

 

 

例としてあげたものは、

簡単ではありますが、

この資格を勉強して取得したからこそ

様々な視点から利用者を見る癖がつき

+αのサポートが

出来るようになりました。

 

 

そしてそこからまた、

では次にデイで出来ることは何かを考える。

ただ日々の業務をこなすより

ずっと仕事に面白さを感じることが

出来るようになると思います。

 

 

 

福祉用具の提案などは

現実的にはデイの一職員が出る幕では

ないのかとも思いますが、

介護の仕事が好きでやっている方であれば

「利用者のことを考える」という思いを

少なからず持っていることでしょう。

 

 

トータル的なサポートをするのは

ケアマネかもしれません。

しかしそのケアマネにデイなど

現場での様子を伝えるのも

現場で働く介護職の大事な役目です。

 

介護に関する様々な知識を身につけることで

より良い介護が可能になります。

 

 

 

決して持っていて損はない

むしろ僕は役に立つ資格だと思っています。

 

 

 

難しいの?勉強方法は?

 

 

では、取得は難しいのか。

どう勉強すればいいのか。

 

が気になってくるところかと

思いますが、

僕の感覚としては

1級でなければ、

決して難しい資格ではありません。

 

 

参考程度にネットで調べた合格率ですが

 

<2020年度>    <2019年度>

3級…66.8%       58.0%

2級…46.8%       37.7%

1級…12.8%       13.8%

 

という感じです。

 

1級取得となると一気に難易度が

跳ね上がりますが、個人的には

2級を取得していれば

ある程度の知識は身につけることが

出来るかと思います。

 

 

ちなみに僕は介護を始めて間もない頃に

2級を取得しましたが、

長年介護現場に勤めている方であれば、

そう難しくないように感じます。

 

介護未経験であれば

まずは3級から受験をするのも

一つの手かとは思いますが、

僕は2級からの受験をオススメします。

 

 

勉強方法としては

問題集とセットになっている

市販のテキストと過去問題集

を購入し

 

①まずは一読、

②その後はひたすら問題集を解く

③間違えた点だけテキストを振り返る

④ひたすら過去問を解く

⑤間違えた点だけテキストを振り返る

 

 

(昔から資格取得の際は

 大体この流れです)

 

ちなみに僕が使用したテキストは

こちらの15年版です。

 

僕は本屋で購入しましたが

楽天Amazonでも手に入ります。

(本屋で購入するより安いのもあるかと)


 

 

 

 

公式のテキストもあるようですが

少し高いです。

 

 


 

 

 

 

 

市販のテキストは公式の半額くらいで

買えるものが多いです。

実際僕も上にあげたテキストを使いましたが

それでもしっかりと合格することが

できたので、市販のものでも

問題ないかと思います。

 

 

 

 

また通信講座や通学という

手段もあるようですが

費用や時間を考えると

オススメはしませんし、

介護経験者であればなお

独学でも十分に合格は可能だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢化に伴い、

高齢者が安心安全に

暮らせるような住環境整備は

今後もっと求められていくでしょう。

 

となると、福祉住環境コーディネーター

を生かすことの出来る場所も

増えていくと考えられます。

 

長い目で考えれば

とても将来性のある資格だと

思います。

一度取得してしまえば、

更新等の必要もありませんので

資格取得を検討されている方には

オススメ致します。