脳トレを一つ紹介します

f:id:woody-pride:20220317015335p:plain

 

こんばんは。

介護男子ウッディープライドです。

 

 

コロナ陽性になり

自宅療養9日目。

明日乗り切れば、

明後日からやっと外に出れる。

 

 

同時に仕事復帰です。

 

金銭面を考えると働きたいが

早起きをせずに

家でやりたいことをやって

過ごしているのも悪くない。

なんとも言えない気持ちです。

 

 

そんな今日は、僕がよくやる

脳トレを一つ紹介したいと思います。

 

 

僕のデイでは脳トレ時間は

1時間設けられていて

スタッフ一人の持ち時間は30分。

一人30分を二人のスタッフが行い

1時間の脳トレ終了です。

 

 

今回僕が紹介する脳トレ

うまくやれば30分持ちます。

(利用者15人程〜の場合)

 

 

実際僕も始めたばかりの頃は

30分持ちました。

 

最近は、その日の利用者や

周りのスタッフのフォローにも

よりますが…笑

 

 

 

その名も「ワンニャンゲーム」です!!

 

 

 

 

ホワイトボードを使用した

脳トレです。

ホワイトボードがない所であれば

画用紙等でも出来るかと。

 

 

 

まずは、利用者一人一人に

好きな動物をあげてもらいます。

 

僕らスタッフは、

あげてもらった動物を

ホワイトボードに

見やすい大きな字で書いていきます。

 

 

大抵、

犬とか猫とかウサギとかでつまづきます。

 

 

もしなかなか出てこなくなった際は

自分で思いつく動物のヒントを

あげましょう。

 

「首が長い動物は?」とか

「鼻の長い動物園の人気者は?」とか。

 

 

なんでもOKですが、

出来れば鳴き声が分かる動物だと

後でやりやすくなります。

 

ちなみに脳トレの時間稼ぎに

困っている方であれば

ここの動物クイズをアレンジして

時間を稼ぐのもありです。

 

僕は動物ネタが少し頭に入っているので

答えが出たらそこから派生させ

その動物の豆知識クイズなどで

盛り上げ時間を稼ぐこともあります。

 

 

 

ある程度、動物をあげてもらったら

次は、その動物の鳴き声を

考えてもらい、

書いた動物の横に、

分かるように鳴き声を書きます。

 

 

犬→ワンワン

猫→ニャー

 

など。

 

 

犬、猫、ネズミ等の鳴き声は

簡単に出てきますが

他の動物は案外出てきません。

 

やってみると分かるのですが

自分も知らない動物が

結構出てきます。

 

 

その点に関しては

自らの頭にある程度入れておくか

動物をあげてもらう際に

自分が知っている動物へ誘導してください。

 

Ipad等の使用が許されているのであれば

使用するのも一つの手です。

ちなみに僕のデイは携帯の使用OKなので

わからなかったらバリバリ使ってます。

 

この鳴き声を考える時間も

意外と盛り上がります。

 

 

全ての動物の鳴き声がわかったら

ここからが本当のゲームスタートです。

 

 

ルールとしては

スタッフが動物の名前を言ったら

利用者はその動物の鳴き声を言う。

逆に、

スタッフが動物の鳴き声を言ったら

その鳴き声の動物を言ってもらう。

 

 

例えば、

スタッフが「犬!」と言ったら

利用者は「ワンワン!」

 

スタッフが「ニャー!」と言ったら

利用者は「猫!」と

答えるような感じです。

 

 

ここで大事なのは

元気に声を出して答えてもらうこと。

 

声を出すというのは

とても大事なことです。

声を出すことで

表情筋や喉の筋力が鍛えられますし、

脳が若返り認知症予防にも繋がります。

 

 

 

最初はなかなかルールを

理解してもらえないこともあります。

 

 

なので何度か練習を入れましょう。

 

まずは、

ホワイトボードに書かれた動物を

上から一つずつ順番に

ゆっくりと言っていき

その鳴き声を答えてもらう。

一通り終わったら

今度は上から順に鳴き声を言っていき

動物の名前を答えてもらう。

 

 

これを何度か繰り返した後で

「では次はランダムにいきますよ〜」

という流れでやると

スムーズにいきやすいかと思います。

 

 

慣れてきたら、

徐々にペースをあげていきます。

 

 

スタッフ「猫!」

利用者 「ニャー!」

スタッフ「ネズミ!」

利用者 「チュー!」

スタッフ「ワンワン!」

利用者 「犬!」

 

というようにテンポよく進めていくと

必ずどこかで誰かがつまずきます。

 

 

そんな時はスタッフの腕の見せ所。

笑いに変えてうまくフォローしてください。

 

 

 

考えようとするだけで

脳には刺激がいきます。

うまくいかなくても

一生懸命考えてくれれば

脳トレは大成功です。

 

 

 

ちなみにこの脳トレが終わった後、

自分が飼っていたペットの話を

話し出す利用者さんが

結構いらっしゃいます。

 

 

過去の思い出話をすることも

認知症などにはプラスであると

されています。

 

一石二鳥ですね☺️

 

 

 

様々な方がいる中での脳トレ

難しい部分もありますが

少しでも参考になればと思います。